
関節の痛み
腰痛、肩の痛み、膝の痛みなど関節のトラブル、女性特有のお悩み、胃腸など消化器系の不調など、病院で原因不明とされた症状でも東洋医学が効果を発揮するケースもございます。
腰、肩、膝など関節の痛みを対象に、解剖学、生理学、運動力学の専門的な知識を活かし、各個人の動きの癖を分析。痛みを起こしている組織を特定して施術します。鍼灸に限らず、整体、理学療法などから適する施術方法や刺激量を探していきます。
東洋医学的な考え方に基づいた施術を行います。婦人科疾患やアレルギー、アトピー性皮膚炎や胃腸障害、リウマチや睡眠障害、倦怠感等の内臓疾患の治療を得意としています。
関節の痛みは、動きの癖や・偏りによって出現することも多いです。当院では、痛みをとる施術に併せ、動きの癖を治すセルフメンテナンスの指導もしております。自宅で継続していただくことで、痛みの再発を抑えることができるようになります。
鍼灸は世界保健機構(WHO)でもその有効性が認められている施術です。鍼灸の適応疾患についてご紹介します。
調布の整体鍼灸治療院「春宵堂(しゅんしょうどう)」では、東洋医学と西洋医学を組み合わせた最新の施術をご提供しております。鍼灸は世界保健機構(WHO)でもその有効性が認められており、当院でも以下のような痛み、症状に対する施術を行っております。
・関節の痛み(腰痛、膝の痛み、肩の痛み、首の痛み、股関節の痛み、顎関節痛)
・女性特有の症状(PMS・月経前症候群、不妊、生理不順、更年期障害)
・心の悩み(気分の落ち込み、イライラ、パニック障害、過換気症候群、うつ、不眠)
・耳鼻咽喉のお悩み(耳鳴り、めまい、のどのつまり、声が出にくい、眼精疲労)
・スポーツ障害(ゴルフ、新体操)
・内臓系のお悩み(胃のもたれ、むかつき、食欲不振、喘息、腹痛)
・その他西洋医学では原因不明とされた症状
・WHOが認定している鍼灸の適応疾患一覧