腰痛の場合 - 痛みなどから4つに分類して原因を探ります→ 痛み原因が特定できれば、あとはその局所に施術することで負担なく痛みを軽減できます。
▶関連する症状の記事へ
腰、肩、膝など関節の痛みを対象に、解剖学、生理学、運動力学の専門的な知識を活かし、各個人の動きの癖を分析。痛みを起こしている組織を特定して施術します。鍼灸に限らず、整体、理学療法などから適する施術方法や刺激量を探していきます。
「関節の痛み」の施術の流れ
1-問診
症状の原因を明らかにするために、問診と姿勢の評価を行います。
またいつ、どのようにどこが痛いのか、どうすれば痛みが出て、どうすれば楽になるか、などが分かれば、悪い組織の特定ができる場合があるため、詳しくお話をお聞きします。
2-触診・超音波エコー
問診で得た情報を元に、触診による圧痛の確認や運動分析をし、時には超音波エコーを用いて、問題となる組織を特定するなど原因を探し出します。
どこを治すのかという明確な狙いを定めなければ、的確な施術はできません。
3-施術
問診、触診から得られた情報から、症状の原因となるものを洗い出します。
その上で鍼灸・理学療法・整体のどれが患者様に適応するか判断させていただき、鍼灸が適応すると判断した場合は、反応が最も出ているところに、鍼灸等を行います。
「体の歪み」が原因と判断した場合は、骨盤調整・骨格調整の後、歪みによって負担のかかっていた筋肉を緩めたり、使えていない筋肉を促通させたりし、痛みを取り除いてい行きます。
治療時間は、症状、体の状態に合わせて20~50分位です。
4-養生指導・予約
治療後、体調、体質に合わせて養生指導や、体の動きの癖を治すために「セルフメンテナンス指導」をすることがあります。
最後に次回の予約をして終了となります。
症状や病の程度によって、治療にかかる回数も変わってきます。初診時に大体の目安をお伝えしますが、患者様によってご事情も様々かと思いますので、治療プランに関してもご相談下さい。
担当鍼灸師 中村
各種関節痛 腰痛、を得意としています。運動生理学や解剖学、経絡経穴の専門的な知識を活かし、長く運動に関わってきた経験をもとに、お一人お一人の動きの癖を分析した上で、治療していきます。また、治療だけでなく壊しにくい体作りを目指される方には、適切な動き、適切なストレッチ方法をご指導いたします。一緒に本当の意味での「健康」な体作りをしていきましょう。
▶鍼灸ブログはこちら

得意とする症状
膝の痛み
▶関連する症状の記事へ
肩の痛み
▶関連する症状の記事へ
スポーツを原因とする痛み
▶関連する症状の記事へ
予約について
春宵堂は完全予約制です。電話かLINEでご連絡ください。
調布の整体鍼灸治療院「春宵堂(しゅんしょうどう)」では、東洋医学と西洋医学を組み合わせた最新の施術をご提供しております。鍼灸は世界保健機構(WHO)でもその有効性が認められており、当院でも以下のような痛み、症状に対する施術を行っております。
・関節の痛み(腰痛、膝の痛み、肩の痛み、首の痛み、股関節の痛み、顎関節痛)
・女性特有の症状(PMS・月経前症候群、不妊、生理不順、更年期障害)
・心の悩み(気分の落ち込み、イライラ、パニック障害、過換気症候群、うつ、不眠)
・耳鼻咽喉のお悩み(耳鳴り、めまい、のどのつまり、声が出にくい、眼精疲労)
・スポーツ障害(ゴルフ、新体操)
・内臓系のお悩み(胃のもたれ、むかつき、食欲不振、喘息、腹痛)
・その他西洋医学では原因不明とされた症状
・WHOが認定している鍼灸の適応疾患一覧