【2024年12月&年末年始休業日のお知らせ】12月1日(日)~3日(火)は3連休。年末年始のお休みは12月31日(火)~1月4日(土)です。

東洋医学や鍼灸について

夏バテ!? ~猛暑に出やすい症状~

毎年「今年は特に暑い」と言っていますが、今年は特に暑いように感じます。これは世界的なようで、世界の平均気温は計測史上過去最高だとか。

そんな中、当院にみえる患者さんの中にも、暑さが原因と思われる症状の方もいらっしゃいますのでご紹介します。

1.暑さが原因で熱がこもっている(実)

東洋医学では、体の中と外の性質は呼応し合う、と考えます。

簡単に言うと、体内に熱がこもっている人は、外界が暑いとより体内の熱が増強して更に熱がこもってしまうイメージです。*1

これはいろんな体質の人に当てはまります。

例えば、食べ過ぎ飲みすぎ運動不足などで体内に湿気がたまっていると、梅雨時期など外界に湿気が多いと、より湿気がたまって体調が悪くなります。

体が冷えている人は、寒い冬、強い冷房などで体調が悪くなるのです。

また気の滞りが原因の症状がある場合も、気をより滞らせる性質をもつ寒さで悪化します。

同様に、ストレスや運動不足などの発散不足で熱がこもっている人は、夏はさらに熱がこもって体調が悪くなってしまいます。

熱がこもっていることを原因とする症状で多いのは、胸がざわざわしたり、ひどいと動悸がしたり、イライラや気分の落ち込み、不眠や多夢、痒みや出血、頭痛やめまいやほてり感、微熱が続く、発熱という場合もあります。

2.暑さが原因で消耗している(虚)

①気を消耗

暑い中移動などすると、だるくなったり眠くなったりしますが、今年のような暑さですと短時間でも消耗します。
もともと弱っている人や体力のない人を気虚体質というのですが、こういう方はより消耗しやすいです。

②体内の水分を消耗

暑いと汗を大量にかくので、もともと乾燥気味の人はさらに乾燥して消耗します。

また1.で挙げたように、もともと熱がこもっていて暑さで更に悪化している場合も、体内外の熱によって水を消耗するので、熱の症状に加えて水分を消耗した症状を併発する場合もあります。

①②は同時に起こることも多いので、だるかったり疲労感が取れない場合は、冷房をかけてしっかり睡眠をとるなどしましょう。症状としては、だるさや疲労感が続く、疲れやすい、食欲不振や浅眠多夢、寝た気がしない、逆に眠気がずっとある、などがあります。

3.冷たいものを食べて胃腸が弱っている(虚実両方あり)

暑くてついつい冷たいものを食べたくなりますが、熱中症でも胃から冷やすのは限界があります。

意外に感じるかもしれませんが、一番冷やせるのは肺なのだそう。そのため、体の内部を冷やすには、空気が冷たい場所で呼吸するのが良いそうです。

とはいえ、こう暑いと冷たいものをたくさん食べてしまいがちですよね。
でも、胃を冷やすと消化や栄養の吸収がうまくいかなくなり、逆に体力が弱ってしまって暑さに負けやすくなってしまいます。

体温は36℃なので、それと同じ温度かより高い温度のものを食べて、ちゃんと消化吸収できる体を保つことが夏を乗り切る秘訣でもあります。

この時期、胃腸が弱い人の症状は多岐にわたります。多いのは、胃もたれや食欲不振、のどが渇くのに飲むと気持ち悪い、腹部の膨満感や軟便下痢、体重減少、体全体が重い、などです。

不調が続く場合は鍼灸も選択肢に

以上、夏に多い症状として1~3まで挙げました。
どれも「熱中症っぽい」と言われたら当てはまる症状が含まれるのですが、東洋医学的にはそれぞれアプローチ方法は全く異なります。

本当の熱中症であれば病院で点滴してもらったりすれば良いですが、そこまででもないのに不調が続く場合は、お近くの鍼灸院に行ってみるのも手かもしれません。調布の方はぜひ春宵堂治療院へお越しください。

*1 熱がこもっている場合、冬になって寒くなると熱が発散されなくなり内にこもり、体調が悪くなるタイプの方もいます。こういう場合、冬に体調が悪くなったからと温めると逆に体調が悪化するので気を付けましょう。外界が寒くても、冷やす施術が適応となります。

本山 裕子

本山 裕子

鍼灸師 ‐婦人科系、内臓系、心のお悩みが得意分野です。

関連コラム

最近の記事

  1. ケーススタディ|肩甲骨の内側の痛み

  2. 腰痛ケーススタディ⑩|仙腸関節のズレによる臀部から下肢にかけての痛みと痺れ

  3. ケーススタディ膝の痛み②|膝痛で正座が出来ない